【愛宕塚古墳】(あたごつかこふん)大阪府八尾市
【愛宕塚古墳】(あたごつかこふん)大阪府八尾市
古墳時代後期の横穴式石室墳。封土は墳頂部を除いてよく保たれており墳丘は径約二五メートル、高さ六、五メートルで、円墳の形状をよくとどめている。巨石を積み上げた横穴式石室は奥行一六、七六メートル、玄室の高さ四、一メートルを測り、高安古墳群中最大規模の後期古墳である。石室は古くから開口していたが、昭和四二年学術調査が行われた。遺物では凝灰岩製の家形石棺片、鉄製利器、金張鉄製品、土器のほか玉類、鉄地金銅張馬具など優れた副葬品が多量に残存していて被葬者の地位、性格を物語っている。
所在地 :大阪府八尾市神立4丁目
アクセス:近鉄「服部川」駅から徒歩約23分/近鉄バス「太田川」から徒歩約10分
【愛宕塚古墳】 (Atagozuka-kofun) ① / 高安千塚古墳群






















