kazu2000のブログ / 社寺仏閣巡り

神社が好きで関西を中心に廻っています。kazu1000のブログ記事が満杯になりましたので、このkazu2000より引き続き投稿致します。

【大阪府八尾市内神社38社 まとめ】「1社から15社まで」2019年度(1/3)

【大阪府八尾市内神社38社 まとめ】「1社から15社まで」2019年度(1/3)







                 


①【恩智神社】(おんぢじんじゃ)


式内社で、河内国二宮と伝わる。旧社格は府社。当社では兎と龍が神の遣いとされている。
所在地: 大阪府八尾市恩智中町5丁目10







恩智神社 夏祭り「宮出し」平成30年8月1日 Onji Shrine Summer Festival "Miyadashi" in Yao city of Osaka, Japan





②【山本八幡宮】(やまもとはちまんぐう)
誉田別尊(応神天皇)を祀る。近鉄河内山本駅のすぐ北側、玉串川の西岸、立石街道の南沿いに所在する、小ぢんまりとした神社。


所在地 :大阪府八尾市山本町1-2-16








③【渋川神社】(しぶかわじんじゃ)
天忍穂耳尊、饒速日命、國狹槌尊、日高大神、菅原大神を祭神としている。
創建の年月は不明。 かつて飛鳥時代に本地域を本拠地としていた物部守屋の渋河の家の跡ともいわれている。
もとは旧大和川の東側の字川向にあったが、天文3年(1533年)の大洪水で境内全域を流失。 この時、浮島神社は数kmほど北の茨田郡新田村に漂着した。その後元亀2年(1572年)、お旅所のあった現在地に再建された。
境内には、大阪府天然記念物のクスノキを含め数本の大きな樹木がそびえている。


所在地 :大阪府八尾市植松町三丁目3






渋川神社夏祭り 2017年7月25日 Shibukawa-jinja summer festival on July 25th 2017




④【八尾天満宮】(やおてんまんぐう)


八尾寺内町の鎮守で、「八尾の天神さん」といわれる。祭神は天穂日命と菅原道真で、慶長年間に片桐且元が創建したといわれている。


所在地 八尾市本町4丁目2-45






【八尾天満宮】(やおてんまんぐう)大阪府八尾市




⑤【許麻神社】(こまじんじゃ)


許麻(こま)神社の創立は不詳であるが、「延喜式」神名帳には小社に列せられており、今から1100年以前より存在していた由緒ある神社で、江戸時代には「久宝寺の牛頭天王」と呼ばれていた。


所在地: 大阪府八尾市久宝寺5丁目4−8








【許麻神社】(こまじんじゃ)夏祭り :2018年7月19日 大阪府八尾市久宝寺 Koma-jinja summer festival (19/7/2018)





⑥【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ)


天照大神高座神社は八尾市の南東部・高安山の中腹に位置する。旧社格は村社で、神名帳に「河内国高安郡天照大神高座神社ニ座、並大月次新嘗、元号春日戸神」と記されていることから、かつては「天照大神社」と「春日戸神社」は別の神社であったと考えられている。 以前は、『式内大社高座神社』と称した。 祭神は『天照大神』、『高皇産霊大神』。別に伊勢津彦命、伊勢津姫命を祭神とする。


所在地 :大阪府八尾市教興寺字弁天山550








教興寺夏祭り(岩戸神社)大阪府八尾市 令和元年7月6日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (6/7/2019)






⑦【玉祖神社】(たまおやじんじゃ)


式内社で玉祖明神とか、高安明神ともいう、 高安十一カ村の氏神で、和銅三(七一〇)年周防国から分霊を勧請したもので、祭神は櫛明玉命である、この地に玉造部の人が住んでいたので、その祖神をまつったと考えれる。


所在地: 大阪府八尾市神立5丁目5












⑧【矢作神社】(やはぎじんじゃ)


式内小社で、旧社格は郷社。別宮八幡とも称する。矢作は「やつくり」とも読む。当地は、元は物部氏の傍系一族である矢作連の屋敷跡であったとされ、神社は矢作連の氏神である。


所在地:大阪府八尾市南本町6丁目6−72






【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 平成29年7月31日  Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017





⑨【穴太神社】(あのうじんじゃ)


本殿. 当地域は安康天皇の設けられた穴穂部の地、聖徳太子の生母間人穴太部皇后の成人の地といわれる。当社は古代氏族穴太氏の一族の祖紳を祭る産土神で、境内に残る寺跡はその氏寺であつたと考えられる。


所在地:大阪府八尾市宮町1丁目10−15








⑩【弓削神社】(ゆげじんじゃ)


延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳で河内国若江郡に「弓削神社二座 大 月次相嘗新嘗」と記載された式内社(式内大社)の論社として、大阪府八尾市内に次の2社がある。
弓削神社(八尾市東弓削) - 旧若江郡東弓削村鎮座。旧村社。
・弓削神社(八尾市弓削町) - 旧志紀郡西弓削村(弓削村)鎮座。旧村社。



所在地 :大阪府八尾市東弓削1-166







⑪【太川神社】(おおかわじんじゃ)


太子堂中央字高見に鎮座(現在地八尾市南太子堂六丁目拾壱番地)太子堂は聖徳太子縁の古き地にして神社の建立亦古し創建の年代は詳らかならざるも古来より當領水域一円を潤す太川の名に因み太川神社と称え奉る。


所在地: 八尾市南太子堂6-11







⑫【杵築神社】 (きづきじんじゃ) 


御祭神は素戔嗚尊。弥生時代の佐堂遺跡内にある産土神で、通称「佐堂のお宮さん」で親しまれている。


所在地: 八尾市老原2丁目







⑬【渋川天神社】(しぶかわてんじんじゃ)


八尾市渋川町に鎮座する小さな神社である。その境内は、JR大和路線に面している。 かつて、旧国鉄による龍華操車場の工事の際、地下から多くの単弁八葉や忍冬唐草紋の瓦及び塔心礎が出土した。



所在地: 八尾市渋川町5丁目48






⑭【西郡天神社】(にしこおりてんじんじゃ)


御祭神は、須佐之男大神・天穂日命・菅原道真。創建は天文年間(1532~1553の間)とされ、明治5年には村社に列社し、境内地996坪との事であるが古代国土形築の神道考古学的な観念から推察するには、この地域にはかなり古くより、御心鎮座の可能性もある。


所在地:八尾市泉町2-118






⑮【比枝神社】(ひえじんじゃ)


祭神は 国挟槌尊(くにさづちのみこと)。宝歴十二年九月吉日改築とあります、拝殿はそのあとに修復されている。



所在地:八尾市相生町3-7





【比枝神社(ひえじんじゃ)夏祭り 2018年7月28日】 大阪府八尾市相生町 Hie-jinja summer festival (28/7/2018)



👇「16社から25社まで」


👇「26社から38社まで」