kazu2000のブログ / 社寺仏閣巡り

神社が好きで関西を中心に廻っています。kazu1000のブログ記事が満杯になりましたので、このkazu2000より引き続き投稿致します。

平城宮跡の南に佇む【北新天満宮】(きたしんてんまんぐう)奈良市二条大路南

北新天満宮は、奈良を代表する観光地である「平城宮跡」の南側すぐの位置にある神社です。
この神社は江戸時代初頭の慶長8年(1603年)に周辺の村の成立に合わせて創建されたとされており、御祭神については天満宮ということで菅原道真がお祀りされています。


境内に詳しい案内板は設置されていませんが、境内地は美しく手入れされています。


この神社の裏は平城宮跡です。





所在地:奈良県奈良市二条大路南2丁目2-12


アクセス:


近鉄奈良駅・JR奈良駅西口・新大宮駅から奈良交通バス「学園前駅(南)


※奈良市庁前経由」・「恋の窪町」・「二条大路南五丁目」行き乗車、「二条大路南五丁目」バス停下車、北に徒歩5分(大宮通り沿いバス停から)。


又は、西に徒歩4分(高架下バス停から)近鉄新大宮駅から西に徒歩18分






*この神社のすぐ横に「朱雀門」があります👇






奈良朱雀門ひろば「 国営平城宮跡歴史公園」から見える近鉄特急 *Blog貼付用動画