【矢作神社】(やはぎじんじゃ)大阪府八尾市
【矢作神社】(やはぎじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。式内小社で、旧社格は郷社。別宮八幡とも称する。矢作は「やつくり」とも読む。当地は、元は物部氏の傍系一族である矢作連の屋敷跡であったとされ、神社は矢作連の氏神である。11世紀に石清水八幡宮の掃部別宮(八尾掃部別宮)となり、江戸時代には石清水八幡宮の掃部奉仕をしている。別宮八幡といわれる所以である。境内には大きなクスノキが数本茂っている。また、社前の大きな銀杏の木は幹に乳房状の突起が多数あり、この樹皮を煎じて飲むと母乳がよく出るとの言い伝えがある。
当社には境内から出土したとされる「三角縁神獣鏡」が伝わっており、八尾市指定有形文化財となっている。
主祭神:経津主命
配神:住吉三神、品陀別気命、重事代主命。
摂末社:「琴平神社」 大物主命、「白山神社」 菊理姫命、豊玉姫命
「八坂神社」 素戔嗚尊、「稲荷神社」 稲荷大神。
住所: 大阪府八尾市南本町6-6-72
【矢作神社夏祭り】大阪府八尾市 平成30年7月30日 Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 30/7/2018
【矢作神社夏祭り】大阪府八尾市 平成30年7月30日 Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 30/7/2018
















