kazu2000のブログ / 社寺仏閣巡り

神社が好きで関西を中心に廻っています。kazu1000のブログ記事が満杯になりましたので、このkazu2000より引き続き投稿致します。

【西大寺八幡神社】(さいだいじはちまんじんじゃ)奈良市西大寺芝町

【西大寺八幡神社】(さいだいじはちまんじんじゃ)は、近鉄大和大和西大寺駅及び西大寺境内の西側、1キロも離れていない住宅街の一角にあります。



祭神は、「気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)」「誉田別命 (ほんだわけのみこと)」「玉依姫命 (たまよりひめのみこと)」を祀ります。


神社は明治期に神仏分離が図られるまでは西大寺の鎮守神として機能して来た歴史を有しており、その創建は西大寺の創建期と同じ奈良時代にまで遡るものとされています。


社伝によると、現在のような神社として整備されたのは西大寺を中興した「叡尊上人」の活躍した鎌倉時代、1281年(弘安4年頃)とされ、当時は神仏習合の文化があったことから「僧形八幡神像」が社殿に祀られていたともされています。



『気長足姫命』(おきながたらしひめのみこと)とは、神功皇后 (じんぐうこうごう)のこと。
神功皇后が応神天皇を出産した伝承により、安産の神として信仰されています。


また、神功皇后(成務天皇40年 - 神功皇后69年4月17日)は、日本の第14代天皇・仲哀天皇の皇后。



『日本書紀』での名は気長足姫尊で仲哀天皇崩御から応神天皇即位まで初めての摂政として約70年間君臨したとされています。






所在地:奈良県奈良市西大寺芝町2丁目10


近鉄「大和西大寺駅」から直線約770m(徒歩約18分)




【西大寺八幡神社】(さいだいじはちまんじんじゃ)奈良市西大寺芝町


主祭神 
気長足姫命 (おきながたらしひめのみこと)
誉田別命 :(ほんだわけのみこと) 
玉依姫命 :(たまよりひめのみこと) 



末社祭神 


三筒男神 :(みつつおのかみ)
気長足姫命 :(おきながたらしひめのみこと)
天照大神 :(あまてらすおおみかみ)
市杵島姫命 :(いちきしまひめのみこと) 
善女竜王 :(ぜんにょりゅうおう)
蛭子神: (ひるこのかみ) 
品陀別命 :(ほんだわけのみこと) 
武内宿禰 :(たけのうちすくね) 
宇迦之御魂神 :(うかのみたまのかみ)



寺院神社大辞典には、
「もとは、西大寺の鎮守で明治維新の神仏分離によって独立。長承三年(1134)の南寺敷地図帳案(西大寺文書)には、一条四坊四坪に「西大寺八幡宮供田西小一反山」、五坪に「八幡宮敷地」とあるので、それ以前から祀られていた。


叡尊入寺後の弘安八年(1285)十一月十七日に神体を安置(感身学正記)。本殿は室町時代の建物で、国指定重要文化財。三間社流造。本殿内部の前机三脚にはそれぞれ阿弥陀仏三尊の種子を記し、永禄九年(1566)の墨書銘がある。」と書かれています。
     


八幡神社



◆近郊に「西大寺奥の院」があります。👇