平城宮跡の南に佇む【北新天満宮】(きたしんてんまんぐう)奈良市二条大路南
北新天満宮は、奈良を代表する観光地である「平城宮跡」の南側すぐの位置にある神社です。 この神社は江戸時代初頭の慶長8年(1603年)に周辺の村の成立に合わせて創建されたとされており、御祭神については天満宮ということで菅原道真がお祀りされています。 境内に詳しい案内板は設置されていませんが、境内地は... 続きをみる
北新天満宮のブログ記事
北新天満宮(ムラゴンブログ全体)平城宮跡の南に佇む【北新天満宮】(きたしんてんまんぐう)奈良市二条大路南
北新天満宮は、奈良を代表する観光地である「平城宮跡」の南側すぐの位置にある神社です。 この神社は江戸時代初頭の慶長8年(1603年)に周辺の村の成立に合わせて創建されたとされており、御祭神については天満宮ということで菅原道真がお祀りされています。 境内に詳しい案内板は設置されていませんが、境内地は... 続きをみる