【長野神社】(ながのじんじゃ)大阪府河内長野市
【長野神社】(ながのじんじゃ)河内長野市
祭神:素盞嗚大神(牛頭天王)、天児屋根命、菅原道真。 創建年代は不詳。本殿は天文12年(1543年)頃に建てられたと考えられている。かつては木屋堂の宮(こやどうのみや)、牛頭天王宮(ごずてんのうのみや)と呼ばれていたが、慶応4年(1868年)から長野神社と呼ばれるようになった。本殿は国の重要文化財。 境内のカヤの古木は大阪府下最大で府の天然記念物。
住所:大阪府河内長野市長野町8-19
アクセス:南海高野線/近鉄長野線 「河内長野駅」より徒歩5分
















