kazu2000のブログ / 社寺仏閣巡り

神社が好きで関西を中心に廻っています。kazu1000のブログ記事が満杯になりましたので、このkazu2000より引き続き投稿致します。

【大阪府八尾市内神社38社 まとめ】「26社から38社まで」2019年度(3/3)

【大阪府八尾市内神社38社 まとめ】「26社から38社まで」2019年度(3/3)










㉖【八尾神社】(やおじんじゃ)



『延喜式神名帳』河内国若江郡の「栗栖(くるす)神社」に比定され(式内社)、社格は旧村社。旧若江郡西郷、木戸両村(現八尾市本町5丁目の北側、本町6,7丁目、東本町3丁目あたり)の氏神。近世には「牛頭天王社」と称していたが、明治維新後に『延喜式』に従って「栗栖神社」に改称し、1908年4月15日に更に現社名に改称しました。
祭神は、宇麻志麻治命(うましまぢのみこと)、品陀和気命。



所在地:大阪府八尾市本町7丁目7-27






㉗【由義神社】(ゆぎじんじゃ)


境内に由義宮旧址の碑がある。弓削道鏡が、称徳天皇の信任をえて、その郷里に設けられた行宮で、のちこれを由義宮となし、神護景雲年3年(769)天皇再度行幸にあって、ここを西京となし、造由義大宮司や造由義寺司がおかれ、また河内国は河内職とされた。



所在地:八尾市八尾木北5丁目174







㉘【弓削神社】(ゆげじんじゃ)*東側 八尾市東弓削







大阪府八尾市付近に勢力を保持していた物部氏の一族である弓削氏の氏神。八尾の弓削神社は、JR志紀駅・長瀬川を挟んで2箇所あり、東側の東弓削一丁目にある「弓削神社」と西側の弓削町一丁目にある「弓削神社」の二社一対で二座にあてている。両社とも式内大社。


所在地 :大阪府八尾市東弓削1丁目166






㉙【竹渕神社】(たこちじんじゃ)





大阪府八尾市の、西に向かって出っ張り、大阪市平野区に囲まれてほぼ飛び地のようになっている地域は、旧渋川郡竹渕(竹淵)村にあたります。竹渕は正式な住所としては現在「たけふち」ですが、地元では古来「たこち」と称しています。


住所:大阪府八尾市竹渕2丁目154




㉚【跡部神社】(あとべじんじゃ)






当神社は延喜式内社(今より約阡八十年前)人皇天皇第六十代醍醐天皇時代に延喜年間と言ふ年号が有り、通稱平安時代又は藤原時代と言はれております。其の初期にお祀りされておりましたのを今の跡部神社であり、その時に有りました神社を式内社と言はれております。


所在地 :大阪府八尾市亀井町2丁目4-5





㉛【太田八幡宮】(おおたはちまんぐう)





由緒については、 御祭神;品陀別命 免田神社は中河内郡大正村大字大田字免田にあり。 品陀別命を祀れり。 由緒は詳らず、明治3年4月本地内にありし、巽神社・品陀別命、天皇西川神社・品陀別天皇を合祀し、同年 5年村社に列し、同40年1月神饌弊帛料供進神社に指定せらる。



所在地:大阪府八尾市太田1丁目195





㉜【加津良神社】(かつらじんじゃ)






大阪府八尾市萱振町の旧八尾街道沿いにあります。近鉄大阪線八尾(八尾市)とJR学研都市線住道(大東市)を結ぶバスが走っています。バスと乗用車がやっとすれ違う狭い道路ですが、結構な通行量です。この【加津良神社】の向かいの小さな公園内に【境内末社・金毘羅神社】と【境内末社・水分社】が鎮座しています。



住所:大阪府八尾市萱振町5-27




㉝【樟本神社】(くすもとじんじゃ)南木の本





この地は、物部氏の住地であり、この社はその祖神をまつったものである。北木本と木本に同名の二社があり、延喜式神名帳には樟本神社三座と記されている。守屋が聖徳太子の軍を防ぐためこのあたりに「稲城」を設けたとき、城中に榎木があったので、これを「榎木城」といい、村の名も「榎木村」といったが、のち「木本」となったと伝える。境内には黄檗宗日羅寺がある。薬師如来を本尊とする。日羅は百済へ渡り重く用いられた



所在地 :大阪府八尾市南木の本7丁目33




㉞【樟本神社】(くすもとじんじゃ)木の本




【樟本神社】(くすもとじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。


所在地:大阪府八尾市木の本1丁目59





㉟【樟本神社】(くすもとじんじゃ)北木の本


八尾市 この地は、物部氏の住地であり、この社はその祖神をまつったものである。北木本と木本に同名の二社があり、延喜式神名帳には樟本神社三座と記されている。




延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。 八尾市北木の本 「樟本神社」 物部守屋が本拠地である稲城の守護神として崇めていた布都大神(ふつのおおかみ)を布都大明神として奉祀されたものと 伝えられます。



所在地:大阪府八尾市北木の本5丁目73



👇「物部守屋」について
Mononobe Moriya (物部 守屋) - 阪本研究所






㊱【服部川八幡宮】(はっとりがわはちまんぐう)





御祭神:誉田別令(応神天皇)、菅原道真公。 由緒:江戸時代以来、服部川村の氏神として八幡宮、八幡社といわれて崇拝されました。



所在地: 大阪府八尾市服部川6丁目312





㊲【三十八神社】(みそやじんじゃ)




御祭神:誉田別令(応神天皇)、菅原道真公。 由緒:江戸時代以来、服部川村の氏神として八幡宮、八幡社といわれて崇拝されました。淀藩領高安郡寺社帳によると、当社は正八幡宮とあり、相殿に天神社を祭ります。


所在地:大阪府八尾市福万寺町4-13





㊳【御野縣主神社】(みのうあがたぬしじんじゃ)






由緒等の詳しい事は不明ですが、明治四十四年(1911)に「玉祖神社」に合祀された様です。明治初期には第十六区の無格社とされていますが、当時の万願寺村に鎮座する神社であったそうです。古い時代の石造物は殆んどありませんでしたが、一対の狛犬には、天保十二年(1841)の年号があります。社標の横に火袋があり,延享三年(1746)に式部村の村人によって奉納されたものだそうです。鎮座地は「御野縣主神社」の南方にあります。



住所:大阪府八尾市上之島町南1丁目71





👇「1社から15社まで」



👇「16社から25社まで」





八尾市について:

動画で見る八尾市




「八尾市内神社まとめ」


「八尾市内祭りまとめ」




KAZU1000の 社寺仏閣巡り / KAZU1000's exploring temples and shrines



WHAT IS SHINTO (神道 SHINTŌ)?



【大阪の街】ブギーマン  BOOGIE MAN