kazu2000のブログ / 社寺仏閣巡り

神社が好きで関西を中心に廻っています。kazu1000のブログ記事が満杯になりましたので、このkazu2000より引き続き投稿致します。

【三十八神社】(みそやじんじゃ)大阪府八尾市

【三十八神社】(みそやじんじゃ)大阪府八尾市
 


西向き本殿・拝殿が、拝殿の左右に末社あります。この【三十八神社】(みそやじんじゃ)が福万寺城の跡で、南北朝時代の文和年間(1352年~1355年)佐々木盛綱の8代の子孫の佐々木二郎盛恵の居城であったと伝えられています。境内には案内板があり次のように書かれています。


由緒について;
三は御祭神(天照皇大神・八幡大神・春日大神)を表し、十八は、神々に対する敬語と伝えられている。この土地に、当神社が建立された年代は明らかではないが、正平年中(北朝の文和年間1352-55)佐々木守綱八世の子孫、佐々木二郎盛恵の居城、福万寺城址と記されている。



御祭神:「天照皇大神」(あまてらすおおみかみ)
     イザナギの命とイザナミの命の御子で日本神話の最高神。


    「八幡大神」(やはたのおおみかみ)
    神皇十五代の天子で応神天皇の事を云う。御在位四十一年間、学術・
    技芸等を盛んに 伝来して文化推進した神。


    「春日大神」(かすがのおおみかみ)中臣氏の祖神。「雨児屋命」
    (あめのこやねのみこと)の事である。


    「天大玉命」(あめのふとだまのみこと)と並んで天ノ岩戸の前に、
    祝詞・榊・玉鏡等で日神の出現を祈った神。



住所:大阪府八尾市福万寺町4-13


アクセス:
近畿日本鉄道大阪線「河内山本駅」から北へ約2.1km
玉串川に沿って北に向かってに走る府道15号線「八尾茨木線」を北上すると右に山本町北第二公園があります。その公園の北側の道を東に290mほど進むと小さな神社があります。この神社へ手前に参道(道路)には鳥居があります。